◆◆◆ HPスペースのレンタル方法 ◆◆◆

パソコン初心者にとって一番難しいのがここだと思います。
私も最初は四苦八苦していました。

そこで、簡単にホームページスペースのレンタルのやり方を説明します。
ただしレンタル方法からアップロードまでは、各サイトによって微妙に異なりますし、
やり方自体もアップデートされることが多いため、ここに掲載されている方法から
変わってしまっているかもしれません。
しかし、基本的なやり方自体は大差ないと思いますので、参考にはなると思います。

私がHPやブログを作っている、「SHINOBI JP」での手順を説明します。


***********************************************************************************
1.ユーザー登録

○まず、SHINOBI JPにアクセスします。

○右上隅の【新規ユーザー登録はこちら(無料)】というボタンをクリックします。

○登録画面に入ります。
 画面に表示されたステップに従って、項目を埋めていきます。

○【新規IDを登録】ボタンをクリックします。
 メールアドレスへ認証メールを送付したという画面になったら、OKです。

○メールソフトを開き、SHINOBI JPから送られてきたメールの認証用リンクをクリックします。

○認証画面が開きます。
  【確認キー】のボックスに、送られてきた確認キーをコピペし、下の画像認証のボックスに、
  表示された文字を入力します。
  

○【ユーザー登録を確定する】ボタンをクリックします。

○終了の表示がされたら、これでユーザー登録は完了です。
***********************************************************************************



これで、ユーザー登録は終了です。
つづいて、HPスペースのレンタルに入ります。



***********************************************************************************
2.HPスペースのレンタル

○まずSHINOBI JPから、登録したアドレスでログインします。

○管理画面に入ります。

○右下の方に、【無料HP作成】ボタンがありますので、それをクリックします。

○アドレス生成画面になります。
  各項目を埋めていきます。
  【ツールの名前】がHPの名称、【ツールの説明】がHPの内容説明ですが、これはSHINOBI JP内での
  説明用です。
  HPの場合、アップロードするファイルで名前は変えられるので、適当に付けても大丈夫です。
  また、後から名称などは変更することも出来ます。
  重要なのは、【ユーザー名】と【ドメイン名】です。
  サイトのアドレスは、
  http://ユーザー名.ドメイン名
  となります。
  ここで、比較的わかりやすいアドレスをつけておくのがよいかと思います。
  また、【ユーザー名】は半角英数小文字での入力になります。
  【ドメイン名】は、好きなものをクリックします。
 
○【規約】を読んだ上で、【規約への同意】の各項目をクリックしてチェックし、
  一番下の【作成】ボタンをクリックします。

○画面が変わらない時は、すでにそのアドレスは使われているか、項目を埋めていないかですので、
 使える【ユーザー名】と【ドメイン名】を探すか、再度チェックするかして下さい。

○アドレスが使用できるものの場合、そのアドレスでよいか認証する画面になります。
 それでよければ、【この情報でツールを作成する】ボタンをクリックします。

○完了ページに変わったら、作業終了です。
***********************************************************************************


これでHPスペースのレンタルも無事終了しました。
あとは、HPの転送設定です。
自分のコンピュータで作ったHPのファイルをレンタルスペースに転送するための設定をする必要があるのですが、
HPのファイルをアップロードするためには、どうしてもこれが避けて通れません。
最初はこれがなかなか判りにくいかと思います。
SHINOBI JPでは、HPスペースの管理画面の中にFFFTPという、
無料のFTPソフトへのリンクを貼ってあります。
今回は、これを使って設定をしてみます。
ホームページマネージャーにもアップローダーが装備されていますので、それを使っても大丈夫です。
設定方法はそれほど変わらないと思います。


***********************************************************************************
3.アップローダー(FTPソフト)の設定とアップロード
(1)FTPソフトの準備
○まずSHINOBI JPから、登録したアドレスでログインします。

○管理画面に入ります。

○先ほど作ったHPのツールバーがありますので、その名称部分のリンクをクリックします。
  その下の説明部分をクリックすると、名称などの変更が出来ます。

○【FTP情報・アップロード】というリンクをクリックします。

○下のほうに【FTPアクセス方法】という項目があり、その下の方にFFFTPへのリンクがあります。
  これをクリックするとFFFTPのダウンロードページが開きます。
  【ダウンロード】という項目をクリックし、FFFTPをダウンロードします。

○ダウンロードしたファイルを開くと、自動的にインストールが始まりますので、
  画面上の指示に従って、インストールを行います。

(2)アップローダーの設定とアップロード
○FFFTPのインストールが終わると、設定画面が自動的に開きます。
 これを閉じ、SHINOBI JPの管理画面の情報に従って、FFFTPを設定します。
 この時、管理画面のFTPアクセス方法のボックスのパスワードはかなり長いので、
 ドラッグしながら文字をスクロールさせてパスワード全部を指定するように注意してください。
 パスワードを書きこんで、【OK】ボタンをクリックすると、自動的に接続します。

左側の画面がローカル(自分のコンピュータ)、右側の画面がホスト(レンタルスペース)の情報になります。
  フォルダアイコンを操作して、ローカルのフォルダを変更し、アップロードするファイルの入ったフォルダを指定します。

○アップロードしたいファイルをクリックして指定します。
  【ctrl】ボタンを押しながらクリックすると、複数のファイルが選択できます。
  青い矢印のアイコンを押すと、アップロードされます。
  アップロードしたファイルの削除は、右側の画面のファイルを右クリックすることで、直接操作出来ます。

○コンセントに×のついたアイコンをクリックすると、接続が遮断されます。
 FFFTPを終了できます。

○最後に、ホームページを確認して、正常にアップロードされていれば、OKです。
***********************************************************************************

アップロードまでできれば、ホームページ作成はさほど難しくないと思います。
ここで得た知識は、他のことにも応用できると思います。
それでは、頑張ってください。